2007年度 |
日 時 |
演 題 |
講 師 |
2008/2.29 |
「大阪市のまちづくり」 |
大阪市計画調整局都市計画部 都市計画担当課長 高橋 徹 |
|
「まちづくりをめぐる最近の動き」 |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室長 徳永 幸久 |
2007/11.5 |
「まちづくりをめぐる最近の動き」 |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室長 徳永 幸久 |
2007/5.31 |
集約型都市構造の再編に向けた総合交通戦略について |
国土交通省都市・地域整備局街路課 企画専門官 神田 昌幸 |
2007年度講演会の詳細はこちら |
 |
 |
 |
|
2006年度 |
日 時 |
演 題 |
講 師 |
2007/2.15 |
第4回講演会を開催「広重にみる都市の誕生」 |
財団法人リバーフロント整備センター 理事長 竹村 公太郎 |
2006/11.9 |
第3回講演会を開催「都市再生をめぐる最近の動き」 |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室長 徳永 幸久 |
2006/9.8 |
第2回講演会を開催「平成19年度国土交通省都市・地域整備局予算の概算要求概要」 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 中神 陽一 |
2006/5.29 |
第1回講演会を開催「まちづくり三法の見直しについて」 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 藤崎 強 |
2006年度講演会の詳細はこちら |
 |
 |
 |
|
2005年度 |
日 時 |
演 題 |
講 師 |
2006/1.27 |
第4回講演会を開催「新年度予算を中心に都市整備をめぐる最近の動きについて」 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 藤崎 強 |
2005/12.1 |
第3回講演会を開催「都市再生をめぐる最近の動き」 |
会長 伊藤 滋 |
2005/9.9 |
第2回講演会を開催「平成18年度国土交通省都市・地域整備局予算の概算要求概要」 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 藤崎 強 |
2005/6.2 |
第1回講演会を開催「これからの都市環境と地域エネルギーシステム」 |
横浜国立大学大学院 佐土原 聡 |
2005年度講演会の詳細はこちら |
 |
 |
 |
|
2004年度 |
日 時 |
演 題 |
講 師 |
2005/2.3 |
都市整備をめぐる最近の動き |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室長 笠原 勤 |
2004/9.9 |
平成17年度国土交通省都市・地域整備局予算の 概算要求概要 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 山本 克也 |
2004/8.26 |
ミューザ川崎の開発経緯と事業概要 ((財)都市みらい推進機構と共催) |
川崎市まちづくり局市街地開発部 事業推進課課長 金子 正典
(独)都市再生機構神奈川地域支社 業務第一部チームリーダー 河野 英生・楠村 亮太 |
2004/8.5 |
都市再生機構の都市再生への取り組み |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室長 笠原 勤 |
2004/5.25 |
国際経済の変化と都市再生 |
会長 伊藤 滋 |
2004年度講演会の詳細はこちら |
 |
 |
 |
|
2003年度 |
2003/5.12 |
構造改革特区の活用 |
内閣官房構造改革特区推進室 参事官補佐 福島 伸亨 |
2003/5.27 |
最先端技術を活用した都市再生-ユビキタス・メトロポリス構想- |
(株)日立総合計画研究所主任研究員 佐藤 尚彦 |
2003/7.25 |
東京の都市再生に向けた取組みについて |
東京都知事本部政策担当部長 河島 均 |
2003/9.9 |
平成16年度国土交通省都市・地域整備局予算の 概算要求概要 |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室室長 笠原 勤 |
2004/2.5 |
都市整備をめぐる最近の動き |
国土交通省都市・地域整備局都市計画課 都市交通調査室室長 笠原 勤 |
2004/3.4 |
100年の都市計画 |
日本大学理工学部土木工学科教授 岸井 隆幸 |
 |
 |
 |
|
2002年度 |
2003/2.14 |
平成15年度国土交通省都市・地域整備局関係の政府予算案 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 石塚 昌志
|
2002/9.9 |
平成15年度国土交通省都市・地域整備局予算の概算要求 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 石塚 昌志
|
2002/5.24 |
都市再生と社会基盤整備 当推進会議 |
会長 伊藤 滋
|
 |
 |
 |
|
2001年度 |
2002/1.24 |
欧州のインフラ分野における民営化およびPPPの動向 |
(社)国際建設技術協会 理事長 荒牧 英城
|
2001/11.26 |
自然共生型流域圏・都市再生技術研究について |
内閣府・総合科学技術会議(環境・エネルギー担当) 参事官 渡辺 信
|
2001/9.10 |
平成14年度国土交通省都市・地域整備局予算の概算要求 |
国土交通省都市・地域整備局街路課 特定都市交通施設整備室長 江藤 幸治
|
2001/7.24 |
NPOの役割と期待、そして、UITのNPO化について |
法政大学経済学部教授 黒川 和美
|
2001/5.29 |
日本における都市再生の動き |
国土交通省都市・地域整備局まちづくり推進課 都市総合事業推進室 課長補佐 藤本 俊樹
|
2001/5.29 |
鎌倉における交通需要マネジメント導入の試み |
東京商船大学 情報工学課程教授 高橋 洋二
|
 |
 |
 |
|
2000年度 |
2000/9.5 |
国土交通省の組織・機能と平成13年度「都市・地域整備局」の予算要求の概要 |
建設省都市局街路課 特定都市交通施設整備室長 水野 紳志
|
2000/5.30 |
地球環境と都市交通 |
東京工業大学大学院教授 黒川 洸
|
2000/4.5 |
都市計画制度を巡る最近の動き |
建設省都市局都市計画課建設専門官 高橋 忍
|
 |
 |
 |
|
1999年度 |
2000/3.21 |
西欧の路面電車事情 |
建設省都市局街路課 特定都市交通施設整備室長 日野 祐磁
|
1999/10.27 |
最近のまちづくり行政の動向と民間との連携について |
建設省都市局都市計画課 まちづくり事業推進室長 松谷 春敏
|
1999/9.6 |
都市再生 |
建設省大臣官房技術審議官(都市局担当) 小澤 一郎 |
1999/9.2 |
平成12年度予算概算要求の骨子 |
建設省都市局都市計画課都市交通調査室長 福本 俊明
|
1999/7.16 |
まちづくりと新しいファイナンス方法 |
日本開発銀行設投資研究所主任研究員 野口 秀行
|
1999/6.24 |
区画整理事業の最近の動向 |
建設省都市局区画整理課 土地区画整理事業対策官 松田 秀夫
|
 |
 |
 |
|
1998年度 |
1999/2.2 |
創立10周年記念講演 当推進会議 |
顧問 井上 孝
|
1998/10.7 |
中心市街地活性化について |
建設省都市局区画整理課建設専門官 松井 直人 |
1998/7.9 |
首都機能移転をめぐる最近の状況と新都市像 |
国土庁大都市圏整備局 首都機能移転企画課推進調整官 高村 義晴
|
1998/6.4 |
日本経済を支える都市の役割(創立10周年記念講演) |
当推進会議 会長 伊藤 滋
|
 |
 |
 |
|
1997年度 |
1998/3.10 |
都市整備に関する最近の動き |
建設省都市局都市計画課 都市交通調査室長 高 泰久
|
1997/10.15 |
建設省の平成10年度重点施策について |
建設省都市局都市政策課建設専門官 松井 直人
|
1997/6.18 |
都市交通の新たな展開 |
建設省都市局街路課建設専門官 松谷 春敏
|
1997.6.4 |
福岡市のまちづくりについて |
福岡市都市整備局 都市開発部長 渋谷 征二
|
 |
 |
 |
|
1996年度 |
1997/1.21 |
これからの都市整備について |
建設省都市局街路課 特定都市交通施設整備室長 平岡 孝夫
|
1996/10.30 |
次世代都市整備事業について |
建設省都市局区画整理課建設専門官 福井 照
|
1996/6.4 |
阪神・淡路大震災後の復興計画 |
神戸市都市計画局長 鶴来 紘一
|
 |
 |
 |
|
1995年度 |
1996/.1.30 |
都心部の活性化と交通改善策について |
建設省都市局街路課事業調整官 斉藤 親
|
1995/.9.5 |
平成8年度建設省都市局の予算要求の概要 |
建設省都市局都市計画課都市交通調査室長 近藤 秀明
|
1995/10.4 |
地震の被害想定からみた防災対策の問題点と これからの将来展望 |
東京大学 都市工学科教授 小出 治
|
1995/7.18 |
経済社会の変化に対応した都市計画の今後の展望 |
建設省都市局都市計画課まちづくり事業推進室長 小前 繁
|
1995/6.7 |
大阪府の都市構造と開発動向 |
大阪府土木部 都市整備局長 岡田 好彦
|
1995/.5.30 |
これからの都市のあり方と建設省の施策 |
建設省都市局街路課 特定都市交通施設整備室長 里居 和義
|
 |
 |
 |
|
1994年度 |
1995/1.20 |
情報通信インフラ整備 |
東京大学社会情報研究所助教授 須藤 修
|
1994/10.12 |
浜松のまちづくり |
浜松市都市計画部長 袴田 哲朗 |
1994/7.22 |
都市整備技術五箇年計画 |
建設省都市局都市計画課 都市交通調査室課長補佐 望月 明彦
|
|
|
建設省都市局公園緑地課課長補佐 後藤 和夫
|
|
|
建設省都市局下水道部下水道企画課 資源利用係長 植松 龍二
|
1994/10.19 |
新都市施設をめぐる建設省の施策 |
建設省都市局街路課 特定都市交通施設整備室長 里居 和義
|
1994/6.3 |
福祉のまちづくりに関する条例の制定について |
東京都都市局総合計画部都市整備課長
|
|
福祉のまちづくり公共施設整備基準について |
千葉市都市局都市計画部都市計画課課長補佐 北川 知正
|
 |
 |
 |
|
1993年度 |
1994/1.25 |
新しい都市施設の動き |
建設省都市局都市計画課都市交通調査室長 井上 隆三郎
建設省都市局街路課特定都市交通施設整備室長 中島 浩
|
1993/11.8 |
今後の都市基盤施設整備の方向 |
筑波大学 社会工学系教授 黒川 洸
|
1993/9.22 |
佐倉ゆうゆうの里(老人福祉施設見学) |
(財)日本老人福祉財団常務理事 村山 宏治
|
1993/6.26 |
新しい都市基盤施設のあり方 |
建設省都市局都市計画課都市交通調査室長 井上 隆三郎
|
|
|
建設省都市局街路課特定都市交通施設 整備室長 中島 浩
|
1993/6.11 |
高齢化とまちづくり |
マイカル総合研究所主席研究員理学・農学博士 大崎 茂芳
|
1993/6.2 |
埼玉県の開発動向 |
埼玉県新都心建設局長 篠田 伸生
|
 |
 |
 |
|
1992年度 |
1992/11.12 |
長崎県の土木行政について |
長崎県土木部長 犬束 洋志
|
|
ハウステンボスプロジェクトについて |
長崎オランダ村(株)代表取締役 神近 義邦
|
1992/6.4 |
千葉県の開発動向 |
千葉県都市局 技監 矢島 隆
|
 |
 |
 |
|
1991年度 |
1992/1.17 |
地方都市の活性化と都市拠点整備 |
建設省都市局 特定市街地整備対策官 林 孝二郎
|
1991/6.10 |
アーバン インフラ・テクノロジーの将来 |
当推進会議 副会長 井上 孝
|
1991/5.28 |
東京都の開発構想と交通計画 |
東京都都市計画局 技監 岡本 堯生
|
 |
 |
 |
|
1989年度 |
1989/3.9 |
21世紀への都市づくり |
当推進会議 副会長 井上 孝
|
|
21世紀の都市社会に求められるもの |
日本債券信用銀行 顧問 蓑原 敬
|
 |
 |
 |
|
|